鈴木敏夫のジブリ汗まみれを文字起こしするブログ

ポッドキャスト版「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」の文字起こしをやっています。https://twitter.com/hatake4633

ウェアラブル携帯からインプラント携帯へ、携帯事情の最前線!(前編)

2014年9月22日配信の「鈴木敏夫ジブリ汗まみれ」です。

http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol336.mp3

 

鈴木:今日はね、ウェアラブルについて。依田っちウェアラブルって知ってるの?

 

依田:何か最近よく聞きますよね。グーグルグラスとかああいう類のものも、そういうものになるんですか?

 

堅田:そうですね。

 

鈴木:グラス以外にも?

 

堅田:はい。

 

依田:例えば、今出てるもので代表的なものって、どういうものなんですか?

 

堅田:腕まわりが結構きてますけど。

 

鈴木:腕なんだ?

 

堅田:腕ですね。時計とか。去年結構ヒットしたって言われてるのが、ナイキが出したフューエルバンドっていうのがあって。活動量っていうやつを測るんですよ。どれぐらい動いているか。カロリーも測れるんですけど、カロリーだとあまり面白くないから、ナイキがそれを面白くして、フューエルっていう独自の単位を作って。一日2000フューエルいったらすごいよ、みたいにゲーム化したんですよね。基本的には活動量ですけど。

 

鈴木:万歩計じゃないの?(笑)

 

堅田:一言でいうと万歩計です。

 

鈴木:一言でいうと万歩計だよね?

 

堅田:足だけじゃなくて手の動きでも数えられるんで。

 

鈴木:腰に巻いてたやつを腕に巻いただけでしょ?

 

堅田:そうです。

 

鈴木:大したもんじゃないね。

 

堅田:ナイキなんでそれなりにカッコいいんですよね。

 

鈴木:ああ、なるほど。

 

堅田:それが結構流行って。ナイキさんのすごいところなんですけど、スポーツ選手に付けさせたんです。テニスのトッププレイヤーとか。そういう人たちに付けさせたら、カッコいいよ!っていうので空前の大ヒットしたんですよ。

 

鈴木:それは去年?

 

堅田:去年ですね。で、これでイケそうだっていうことで健康系のフィットフィットっていうカロリーとか測ったりするやつ。あとはジョウボーンっていう元々はスピーカーのメーカーだったんですけど、そこがノウハウを持っていて、同じく手に巻いて活動量を測ってみたいな。それをログとして残すんですよ。今日は活動した、今日はイマイチだった、みたいに。過去こういう運動してきたなーっていうのを残すっていう活動量計測がすごい一時期流行ってました。

 

ーナレーションー

 

鈴木敏夫ジブリ汗まみれ。

 

今週は「ウェアラブル携帯から、インプラント携帯へ、携帯事情の最前線!」と題し、講師に携帯事情に詳しい堅田先生を迎えてお送りします。

 

聞き手は、日本テレビの依田謙一さんと鈴木さんです。

 

 鈴木:さっきグーグルグラスって言ったじゃん?それ何なの?

 

堅田:眼鏡なんですよ。眼鏡で目の先にスカウターみたいなちっちゃいのが付いてるんですね。そこが画面になっていて、それを見ることが出来るっていう。

 

鈴木:映画も観られる?

 

堅田:映画も観ようと思えば観られます。ただ、画面が小さいんで。

 

鈴木:何見るの?  

 

堅田:基本的には情報を見るんですよね。いま晴れとか、温度とか。それが面白いのがグーグルグラスという構想自体は早めに出たんですけど、販売を絞っていて。開発者とかソフトウェアを作れる人たちだけ手に入れられる環境を作って。グーグルはその人たちに「これを使って何か面白いこと考えて下さい」っていうモデルにしたんですよ。新しいもの好きのところに行くと、付けてる人とかいるんですよね。展示会場とか行くと。

 

鈴木:普通の眼鏡に付けられるの?

 

堅田:普通の眼鏡にも付けられます。

 

鈴木:依田っち、何で知ってたの?グーグルグラスなんて。

 

依田:最近会話に出るんですよね。

 

鈴木:会話に出るの?  

 

依田:何故かというと、何に使うかよくわかんないから、どうすんの?みたいなところなんですよ。

 

堅田:これはスカウターみたいなので見れるのと同時に、カメラも付いてるんですよ。音声認識で「Take a picture」って言うと写真が撮れるんですよ。

 

鈴木:いま依田っち欲しいと思ったでしょ?

 

依田:ちょっとだけ思いましたけど(笑)

  

堅田シリコンバレーで先に出たんですけど、それも盗撮が問題になって禁止になってたりしましたね。場所によっては。  

 

鈴木ウェアラブルってさ、そうやって一部で話題になってるじゃない?しかし、新聞とかそういう大きいところで扱ったことは?

 

依田:大きくは扱ってはないと思いますね。

 

堅田:ちょこちょこ。それこそ日経産業新聞とかそういう経済系の専門誌にちょっとは出てますけど。

 

鈴木:でも朝日とか読売では、、

 

堅田:あんまり見ないですね。グーグルグラスがたまに出るぐらいですね。

 

依田:たぶん既存のマスメディアのニュースの捉え方だと、グーグルっていう会社が何をしようとしているのかってよくわかんないっていうのがあると思うんですよ。検索エンジン大手ですよね?新聞的には。

 

堅田:そうですね。  

 

依田:実態は違いますよね?

 

堅田:おっしゃる通りなんですよ。グーグルってアンドロイドを牛耳っている胴元みたいな感じに映っていると思うんですけど、グーグルの内部って結構面白くて、ドクター以上しか採ってなかったんですよ。

 

鈴木:みんなドクターなの?

 

堅田:みんなドクターです。ドクターとってないと入れない会社なんで。数少ない優秀な方々がいっぱいいて、みんな一日に何個も何個もアイディア出すんですよ。それをとにかく作ってみろ、と。作ってみて出来たら世に出そうという形でどんどん夜に出してるんですよね。とりあえず出してみて、ダメなら引っ込めればいいっていう。

 

鈴木:それはグーグルの研究所みたいなもの?

 

堅田:グーグル自体がそうなんですよ。研究所なんですよ、グーグル自体が。

 

鈴木:グーグル自体が?

 

堅田:グーグルの中がそうなってるんですよ。ストリートビューとかまさにそうで、とりあえず面白そうだから出してみようっていって出してみたら大ヒットしたんでそのまま定着したっていう。元々は検索エンジンしかなかったんですけど、その中にいる優秀な研究者たちがどんどん面白いものを作って出すっていう。それにグーグルグラスって近いですよね。

 

依田:最近ちょっと考えるんですよ。グーグルグラスもそうだと思うんですけど、とんでもない情報を収集している会社でもあるなと思って、グーグルが。

 

堅田:おっしゃる通りです。

 

依田:人々の検索履歴もそうですよね。例えば、いまってグーグルに限ったことではないですけど、自分でネットを見てると、割と自分と親和性のある広告が出やすくなってるんですよ。これ何なんだろうなって思うと、自分がパン屑をネットに落としていて、それにシステムが反応して、、

 

鈴木:つまり、検索エンジンを使って色々やってる、それをグーグル側が個々人についてすべて把握してるってことだね?

 

堅田:そうです。実はユーザー契約っていうのを読むと書いてあるんですよ。

 

鈴木:書いてあるんだ!  

 

堅田:データを自由に使っていいよ、みたいなことが書いてあって。

 

鈴木:それに同意してるんだ? 

 

堅田:はい。「同意しますか?」っていうのを最初のダウンロードのときにクリックしてるんですよね。例えば、鈴木さんがドラゴンズのことをネットで調べると、ドラゴンズの試合結果とかがオファーされてきたりするんですよ。何も頼んでもないのに。

 

依田:不思議ですよね。地図とかも自分の住んでる家の近く当然調べるじゃないですか。その辺もおそらく履歴が残っていて、近所のお店を薦められてきたりするんですよ。突然。

 

鈴木:それはメールで来るの?

 

依田:メールじゃなくて、ウェブサイト上の広告とかにポンと出てきたりとかするんですよね。

 

堅田ビッグデータビジネスっていってるんですよね。

 

依田:あのお店って、そんなに広告予算あるの?って思ったらそうじゃなくて、ピンポイントでこっちに打ってきてるんですよね。

 

堅田:合コンとか依田さんよく行かれるじゃないですか?相手の名前が最初にわかっちゃうと、調べたらフェイスブックの彼女ページがわかって、顔が最初にわかったりするんですよ。

 

依田:初めてお会いするのに結構知ってたりするってことが。

 

堅田:依田さん有名だから。

 

依田:いやいやそうじゃないですけど、こういうことなんだってすごいありますよね。あと、随分連絡とってない人とかからSNS上で自分を見付けられて、久しぶりに声をかけられるってこともすごい多いですよね。

 

堅田ミクシィぐらいの時代から増えましたよね。ネット上で昔の知り合いが見つけてきて、接触してくれるみたいなのが。いまフェイスブックでもそういうのがすごく多くて。

 

 

 

・・・・・

・・・・・

・・・・・

 

依田ウェアラブル系の情報を知りたくて、ウェアラブルテックエキスポって名前だったんですけど、この前展示会があったんですよね。ウェアラブルに関するテーマで色々と知識人たちがプレゼンして、最先端のものを展示してるみたいな。それがあって行ってみたんですけど、その時に面白かったのが、義足をずっとやっている先生がいらっしゃって、その方SONYCSLの方で結構有名な方らしいんですけど、その方が義足をずっと研究していて、安い新興国向けの義足から最先端の義足からスポーツ用の義足も研究されてる方で。彼が言うには義足の方が速い場合もあるんですって。

 

鈴木:速いというのは?

 

堅田:足で走るのが。パラリンピックの方が成績が出る時代がもう目の前に来てると。すごいなと思ったんですよね。ちょっとズレますけど、その時に彼が言ってたのは、眼鏡。眼鏡って元々医療道具じゃないですか?目が悪いってことは障害だったんですよ。その障害を治すためっていうのは義足と同じなんですよ。こんなに眼鏡が普及して、いまやファッションの一部になっている。目の悪い人が好き好んでかける、というところまで義足も持っていきたいということをすごく言っていて。確かにそうだな、と思ったんですよね。

  で、ウェアラブルの話に戻すと、ウェアラブルって全然普及してないように見えますけど、実は腕時計っていうものはウェアラブル壁掛け時計なわけですよね。大成功してるのものって実はあるんですよね。もしかしたら、人間はこの時を予測して自ら進化の道の中でどこかの部位を欠損してきたんじゃないかと思って。

 

鈴木:すごいな(笑)

 

堅田:それがシッポですよ。人間がシッポをなくしたのは、もしかしたらこの時の為じゃないかと思って。シッポ型携帯とかないですかね?偽シッポ。偽シッポがウェアラブルバイスになってるみたいな。サイヤ人の世界ですけど。そういう発想があってもいいかなって思ったんですよね。

 あともう一個思ったのは、義足を作るときにいま金属で作ってますけど、一番良いのは人間自体を二つ作っちゃう方が良いわけです。

 

鈴木:はいはい。

 

堅田:産まれた瞬間に受精卵をコピーして、クローンの方を改造しまくる。脳味噌のデータをバックアップとっておいて、データはウェブとかにあげておく。本体は大事に大事にどこかに置いておいて。自分のクローンで生活していくってことが、最終形態なわけで。

 

鈴木:すごいなもう(笑)

 

堅田:もしかしたら、僕たち自身も忘れちゃったけど、そうかもしれないです。実は自分たちの本体が月とかに隠してあって。

 

鈴木:だって二足歩行をさせたっていうのは、壊れるように作ってあるわけじゃない。

 

堅田:おっしゃる通りです。東大の先生だったんですけど、佐治晴夫さんだったかな?結構有名な先生に話を聞いたときに、彼面白いんです。哺乳類って、基本的に16か月で出てくるように出来てるんです。16か月経って出てくるから、みんな産まれた瞬間に立てるわけですね。  

 

鈴木:そうですね。

 

堅田:でも人間は十月十日で出てくる。何でかというと、二足歩行しちゃったせいで骨盤が狭くなっちゃったんですよ。産道が狭いから、小さい状態で出さないと行けないんですね。ギリギリのところで出すから、あれだけ苦しいんですよ、人間は。十月十日で出てきた子供は、産まれた瞬間生きられないわけです。明らかに未熟児なんです。お母さんはその赤ちゃんを守るために必死にやらなきゃいけないから、飯とか取りにいけないですよね。だから、周りの人に頼らないと生きていけないんです。近くに夫がいたり集団で生きていればいいですけど。

 周りの人を思いやるっていうことが、自分自身ひいては自分の子供自身が生きていくためには、周りの人を思いやらなきゃいけない生き物になったんですよ。だから人間が二足歩行始めたということは、思いやりの心を本能的に持つ由来だということを聞いて。

 

鈴木:人間の元はそこにあると?

 

堅田:はい。「思いやる」というのは、人間の本能なんですって。自分よりも人のことが大切な生き物って、他にいないらしいんですよね。二足歩行をしたおかげで「思いやり」というの心が出来たとしたら、ちょっと素敵ですよね。

 

・・・・・・・

・・・・・・・

・・・・・・・

 

堅田:脳って不思議なんですよね。3割くらいしか使われてないし、隠された使われてないところに潜在意識が残っているんじゃないかってところで、色んな夢を描かれてるんです。脳って本当に不思議らしいですね。大学のときの研究室の先生が脳の研究をしていて。

 

鈴木:そうなんだ!

 

:何人か先生いたんですけど、そのうちの一人が脳の研究をされていて。「脳は面白い」って言ってたのを最近確かにな、って思うようになってきましたね。

 

鈴木:僕も一年前くらいに養老孟司さんの「唯脳論」を改めて読んだら、本当に面白いんだもん。というか、今読んだほうが面白い。

  単的にいうと、脳って実はうん億年前から何ら進化してない。変わったものは何かと言ったら、脳を使って色んなものを作ってきたじゃない?その人工物が全体の中でどんだけの比率を占めるか。これだけ。で、現代は特定の地域に住めば、全てが人工物に包まれるわけじゃない?その時にある障害が起きるんだよね。ってなことを書いてるわけですよ。

 インプラントの携帯って、どういう風になるの?具体的には。

 

堅田:これは僕が個人的に思ってる妄想なんですけど、成功したデバイスってインプラントもあるんですよ。歯です。差し歯です。

 

鈴木:そうだよね。

 

堅田:差し歯は見事なインプラントです。

 

鈴木:で、上手くいったよね?

 

堅田:差し歯はあるんじゃないか?と思って調べてみたら、実際あるんですよね。差し歯型のデバイスがあって、可能性としてはあると思うんです。まずは歯があるかなと思ってます。

  あとはインプラントにちょっと近いかもわからないですけど、アメリカで流行ってるのが、アメリカって犬飼ってる人多いらしくて、犬にみんな打つんですって。

 

鈴木:え!?

 

堅田:何か打ち込んでるんですって。そうすると、犬がどこにいるかわかるんですよ。迷子になっちゃう犬とか猫が多くて問題になってるらしくて。

 

鈴木:それと同じことを子供にもしたいわけでしょ?

 

堅田:たぶんそうですね。

 

依田:埋め込んでしまおうと。

 

鈴木:依田っちなんかさ、どこ行くかわからないから埋め込みたいじゃん?

 

堅田:ほんとそうですね。

 

依田:困りますよね。

 

鈴木:こういうことがあったわけよ。今の技術でいうと、iPhoneの中に「Find My iPhoneってあるじゃん?あれすごいお世話になってるの。

 

依田:無くしちゃうんですか?(笑)

 

鈴木:すぐにどっか行っちゃうわけ。iPadでどこにあるかわかって、会社置いてきちゃったのかとかがある。

  ある時こんな事件があったんですよ。ある方が俺のことを家まで送ってくれたんですよ。それで自分の部屋に戻った瞬間に携帯がないことに気がついた。それで「Find My iPhone」で探してみたの。そうしたら地図が出てきて、そのiPhoneが動いてるんだよね。グルグル。当たり前だけど。どういうことかというと、その車に忘れたわけ。

 

堅田:なるほど。

 

鈴木:その車がどこにいるか全部把握出来る。で、どうしようかなって思ったんだけど、俺はその人の携帯番号を別途知ってたから、アナログ電話で電話しました。その人が何を思ったか。「いまウチにいます」って言ったの。どう見たっていないのよ。

 

依田:こわっ!

 

鈴木:いないのよ。で、俺はねこれは家にいるとおっしゃってるんだから、それを指摘するのはつまんないでしょ?携帯をどうも車の中に忘れたみたいだと伝えると、その方が「届けますよ」って言うわけ。それでバッと見たら、結構近いのよ。  

 

堅田・依田:(笑)

 

鈴木:俺としては、こんな近くにいるんだから「じゃあお願いします」と!(笑)その後見てたの。そうしたらグルグル他の所周ってて(笑)

 

依田:時間稼いでから!

 

鈴木:ちゃんと時間を稼いでから来たのよ!それでどうもありがとうございました、と。そういうことが起きたわけ。

 

依田:ウロウロしてるのも見えるわけですよよね?

 

鈴木:そう。

 

依田:(笑)

 

・・・・・・・

・・・・・・・

・・・・・・・

 

堅田ウェアラブルで眼の見えない人に、画像認識していま目の前に依田さんがいるよ、と教えてくれるのを考えてる方っていらっしゃるんです。全形状を記憶させるのって難しいんです。あれはマーニーとかこれはドラゴンズとか。新しいものが出てくるし。記憶させるには無理があるからその人が考えたのが、これ何?ってきいたら、デバイスが写真を撮るんです。で、Twitterにあげるんです。これ何か教えて下さいって。教えてもらうんです周りの人に。  

 

依田:いまウェアラブルって外の情報を得ようとしてるじゃないですか?だけどそれが自分の情報を発信していくツールにもなるのかなって気がするんですよ。つまり、何を考えてるかっていうことを人に伝えていくためのものになっていくと、最終的に行き着くのはこの人は何を考えてるんだろうってことが見えてきてしまう。

 

堅田:この先何を考えてるのかってこともある程度予測されちゃう。

 

依田:そうそう。

 

堅田:恐いですね。自動運転を突き詰めれば、周りの人が普通の人でもコイツが何を考えてどう運転してきそうかわかって予測出来るってことじゃないですか?チェスの世界でもスーパーコンピューターが人間に勝っていて、相手の考えてることを乗り越えてるわけで。将棋ももうすぐ勝ちますよね。将棋で勝つとしたら広がるから、元データさえあればこの人間がどこで学んでどう成長してるかわかってくる。ということは、産まれた瞬間から死ぬ迄わかるってことですよね?  

 

依田:自分は特別だという風に人は思いたいでしょうけど、ものすごく残酷にいえば統計化出来ちゃうわけじゃないですか。人間の行動心理って。

 

堅田:いやーーすごいな。

 

依田:そのデータの蓄積さえあれば、万が一の例を除いた99%くらいは所定の範囲の中に入ります、と。

 

堅田:それを突き詰めると、人間という生き物が生きてること自体が物理現象なわけです。電気信号で動いているから。物理現象は全てのものが予測出来ることと同位なわけです。それを言ったのがラプラス。有名なラプラスの悪魔っていうのは、物理現象は全て法則で成り立っているから、その先起こることは全部予想出来ると言ったのがラプラスの悪魔で、それに対して反論をしたのが量子力学シュレディンガーの猫。微小空間の中では確率論というものがあって、蓋を開けてみるではどっちに行くかよくわからないっていうものが突き詰めたらある。だからこそ揺らぎがあるってことが、量子力学なんですよ。

 物理学的にはそういう風には言われてるんですが、僕は量子力学あんまり信じてないんですけど、物理の行き着いたところまで人間の心が来てるのかなって気が今しています。 

 

依田:一時期、物理学と心理学を一緒に考える考え方ってあったじゃないですか?シンクロニシティとか。心のことっていうことも物理学なり量子力学で説明出来ることなんですか?

 

依田:突き詰めたら出来ることだと僕は思ってますね。心が何かっていうと条件反射みたいなものもあるじゃないですか?

 

鈴木立花隆さんと利根川さん、あの辺りから始まったよね?

 

堅田:そうですね。

 

鈴木:全部数値化出来るんだもん。哲学も。

 

堅田:この間、研究所の研究発表みたいなところに行ったら、基調講演があって学者さんが来て話すんです。何故か知らないけど、科学の話なのに哲学者が来たんですよ。東大の哲学科出た人で。その人がポスト構造主義の次のポストポスト構造主義っていうのをやってるらしく、フランス哲学をやってらっしゃる方。その方が言ってたのが哲学的にみると、全ては同じである、とした方が楽らしいんです。ペットボトルがあってその蓋をとったらこれは一個なのか?とか、分けて考えちゃうと訳わかんなくなっちゃうらしいんです。それよりも全てのものは一つである。そこから切り離されていく、関係性の切断って言うことを根底に考えていった方が物事は理解しやすいってことを彼は言っていて。全然関係ないようで、もしかしたら関係あったのかなって、今ちょっと思いました。

 

鈴木:限られた範囲の中での真理、この追求がこれまでなんだから。  

 

堅田:それをどこまで広げるかっていうことで、最後は宇宙とかになっちゃうんですけど。

 

鈴木:そうだよね。